人生そんな長くない。
情報が広く伝達する世の中、
憤慨する事象は多い。
しかし、全てに関わって居ては寿命がいくらあっても足りない。
情報は情報として後学に活かし、
まずは身の回りのことを整えていこう。
何でも頼られ疲弊した私の経験談です。
人生そんな長くない。
情報が広く伝達する世の中、
憤慨する事象は多い。
しかし、全てに関わって居ては寿命がいくらあっても足りない。
情報は情報として後学に活かし、
まずは身の回りのことを整えていこう。
何でも頼られ疲弊した私の経験談です。
時間は誰でも等しく24時間である。
これは正しくて正しくない。
俺は一体何を言っているのだろう。
実は時間は伸び縮みする。
100年近く前に発表された相対性理論で証明されている事である。
といってもあまり実感が沸かないと思うので、相対性理論発見のエピソードを一つ。
英雄色を好むと言いましょうか、アインシュタインも色を好んだようです。
好きな人と居るとあっという間に時間が過ぎてしまう、、、これは時間が縮んでいるに違いない!!
とまぁ多少私なりの解釈はあるものの、大方こういった経緯で思いつきそれを証明してしまったのが
相対性理論の始まりのようです。
何を言いたいかと言うと、時間が伸び縮みしている感覚を誰しも味わっているのではないかと言うことです。
その感覚は正解で実際に時間は伸び縮みしているのです。
それでは都合の良いように時間を伸び縮みさせてイージーな人生と仕事をやろうじゃないかと私は発しています。
仕事では先ず片づけ整理をすると仕事の流れが早くなり、相対的に時間が伸びます
効率化以上の効果をだし、本当に時間が伸びていると言った実感を得られるでしょう。
片付けはデスクだけでなくワークフローもそうで、この片付け整理の時間を日々少し取る事に効果があると思います。
整理整頓で早く良い仕事をしましょう。
相対性理論も応援してくれます。
出来ないことを出来るようになるにはまず60点以上を目指したい
英語ってのを考えてて思った。
40点以下のちんぷんかんぷん。
な~んも単語知らん。
そんな状況って、シャットダウン状態になりません??
無理!!って関わろうとしない。
60点以上あって、なんとなく分かる状態だったら、
やってるうちにもっと上手くなる気がしません??
出来ないことを出来るようになるには、まずこのひと山越えること。
人間物事分かってくるとお面白くなって来るんです。
全くわからないと、てんでつまんない。
そう考えると、
基礎教育が充実していて、なににつけ60点より上には行きやすい日本って、恵まれてますよね。
いろんな可能性を持てるんだから。
俺はオマエのことを思って言ってるんだ、、、
とか言って正当化しながら、その実、人のことなんか考えてない奴が嫌い。
だから、
バカは死ね。
デブやは痩せろ。
カス女は売れ残って干上がれ。
って言う。
俺は別に人のこと何か考えてない。
世の中がオカシクなるような、現実からの目のそむけに否を呈している。
ここ数十年、一番問題に思っているのは女性問題、、、
に関して直球を投げると、ぴーぴー騒がれ炎上する、、、
のを避けて何も言わない回避策を取ること。
女性問題以外に目を向けても、
バカに権利を与えて世がカオス化してると思う。
これからもバカには死ねって言っていこう。
バージョンアップして、的確に殺し、返り血は浴びない方法を極めよう。
いい加減バカ止めないと、ほんとに世が滅びる。
もう手遅れかもしれないけど。
LEDが眩しいけど暗い理由。
やたら目に刺さるLEDの光。
眩しいけど暗い。
激しい矛盾だが経験あるでしょ?
あの理由を教えよう。
LEDはある特定の波長の光しか出てない。
他の電球とかは平均してどの波長の光も出ている。
視神経にはその波長の強さだけ感じて眩しい。
しかし他の波長の光がなくて明るく照らすことが出来ない。
人の世も同じ。
突出した単能って、どんなに能力が高くても迷惑で効かない。
それなりでも数いれば効いてくる。
がしかしどっちが良いって話でもない。
電球じゃレーザー兵器は作れない。
自分の能力の傾向を知って、適したところで活躍するのが良い。
なにか新しいこと、革新的な事をしようとするとそこには摩擦が発生します。
ありとあらゆる批判と抵抗が発生します。
その内容が素晴らしいことであれば有るほどにその摩擦は強くなります。
革新的アイディアを発しこの世に影響を与えようと考えるなら摩擦との戦いを決意しなければなりません。
ただ、、、
真剣に自分が間違えている場合もあります。
真剣に自分が馬鹿な場合もあります。
その見極めをしかりして、間違えていたなら即回収方向転換することです。
間違ったら責任を取る覚悟を決めて突進するのです。
そのくらいの気概がないと物事を変えられません。
私は最近やる気がでない時は仕事をしません。
1周間でも10日でも、やる気が出るまで何もしない、、、
つもりで休みに入ります。
しかし自分の場合何かしらのムズムズに駆られ、動き出します。
沈黙は3日も持たない。
こういったムズムズはプラスの想像から創造欲が出ることが原因です。
オフに入るのは結構です。
そのオフの間に心を豊かにしましょう。
人を悪く言わないのは、多分自分のためでしかないと思う。
人を悪く言うとソレを見ている周りからの自分の評価が下がるし、
気分を悪くした人から反撃を食らったりもする。
じゃ、事実をそのまま遠慮なく言う事はどうだろう?
一般的に多くは「ストレス発散」が目的だろう。
良いように大義名分取り繕い、人を悪く言うことを正当化する人も居るが、
多くがストレス発散打と思う。
多く以外の一部の人は何だろう?
公益とその人の為を思うから??
悪いことは悪い。
デブはデブ
バカはバカ
そういう事によって、
痛いところを触られず目を背け生きる人へ意識を改めるよう訴えかける??
当の本人にとってはいくら現実から目を背けても、溜まった宿題と化した現実が襲いかかる。
デブはもてない
バカは稼げない
かと言って。
ネガティブサイドの特性を持った人間に
何かしら指摘しても治らないもんだ。
治るくらいなら最初からそうなってない。
多分
人の欠点には触らないで生きていたほうが、こちら側は幸せなのだろう。
その矛盾の答えは。
時間制限です。
時間だけでなく諸々の制約の中でベストを尽くすのがプロです。
無制限一本勝負は趣味でしかありません。
しかし勘違いしないでください。
制約の中で目一杯燃え尽きましょう。
いい加減にやる事が妥協ではありません。
筋トレする時、目一杯筋肉が伸びている状態から負荷をかけると効きがよい。
そこで、腹筋をする時背中にストレッチポールを入れて、体が反ってる状態からやってみた。
めっちゃ効く。
効かせるために筋トレしてるんだから、思い切り効かせたら効率がいい。
ただこれ、体の柔軟性がなくて固くなってると慣れないと腰痛くなるかも。
柔軟性も大切なんで、少しずつ慣れて行くのが良いかなぁ。