マウスが動かない
最近はワイヤレスマウスが多くなりマウスの内蔵電池が消耗することによりマウスが動かなくなる事があります。 今回の件は同時にPCに保存されているマウスの登録情報も飛んでしまい電池を交換してもマウスが動かなかったと言う件でした
最近はワイヤレスマウスが多くなりマウスの内蔵電池が消耗することによりマウスが動かなくなる事があります。 今回の件は同時にPCに保存されているマウスの登録情報も飛んでしまい電池を交換してもマウスが動かなかったと言う件でした
小型で大容量でとても便利なポータブルHDD。このトラブルが比較的よく相談されます。 使っているウチに認識されなくなるのですが、このてのHDDはUSBから電源を取っているため電源が弱いのです。 使っているウチに内部で劣化す
起動途中で再起動されそれが延々繰り返され起動できない。 明らかに壊れている状況です。 起動不良は中々自己修復は難しいですし、この状況からどうにか復旧しても再発の恐れがあります。 何よりWindowsは使うほどに痛む仕様な
10年くらい前のマシンをメンテしています。 Macの場合案外10年くらい前のマシンでもそれなりに使えるもので、いまでも結構使っている人がいらっしゃいます。 その頃は新しいインターフェースがドンドン出てきた頃で、USB2.
本日は大阪から郵送でのサポート 起動不能らしいのでまずは診断。 CDから起動可能、HDDからの起動でコケる。 HDDを外し外部PCで診断。 異音があるもののとりあえずチェッはパス もう一度つなぐとやはりHDDからの起動不
起動不良のご相談は比較的多い内容です。 この不良はPCが使えないと言うことにつながるので放置出来ないからかも知れません。 しかし、何らかのトラブルが出ている初期にご相談いただくと損害も少なく済ませるポイントです。 定期的
PCの進化速度は物凄くはやく、5年前の機種がやたら古く感じます。 よくある相談ですが買い替えが良いかメンテナンスがいいか迷うお客様も多いです。 5年前というとWindows Vista搭載機種が多かった頃でOSの入れ替え