高度な問題を解決することに多数決は機能しな
最近民主主義限界論を見る事が増えた。 10年くらい前から自分も言ってる。 人それぞれ、民主主義が限界だから次どうするかってアプローチはは違うみたいだけど。 自分はバカは黙れを進めたい。 世の8割はバカ、、、ってパレートの
最近民主主義限界論を見る事が増えた。 10年くらい前から自分も言ってる。 人それぞれ、民主主義が限界だから次どうするかってアプローチはは違うみたいだけど。 自分はバカは黙れを進めたい。 世の8割はバカ、、、ってパレートの
ひらめき。 人にものを教えるってのは、自分の服をあげるようなのかな。 そのままバッチリ合う人もいれば、 あちこち直さないと合わないものもある。 しかし、本人が着ているときはバッチリだった、、、 イヤ、稀に本人が着ていると
人にものを教えるってのは、自分の服をあげるようなのかな。 続きを読む »
世の中色々な人がいる。 当たり前の事なのだけども。 自身の生活環境から想像出来ないようなことが当たり前な文化圏もある。 想像できないような文化圏が、案外身近にある。 当たり前だが、認識が甘いと思っておいたほうが良い。 プ
良い人と関わり、だめな人とはなるべく距離を置くのが、 続きを読む »
弱者を守れっていうけどさぁ。 あおり運転とかする頭の悪い貧乏くさい奴も弱者カテゴリーじゃない? 弱者にも色々あるけど、 怠惰が故に自爆した系の弱者って、、、 自滅して欲しいな。 アフリカを難民いくら支援しても永久に難民だ
そういった考え方の一つの正しい考えだと思うんだよな。 続きを読む »
人は自分がなにか得られるとき喜ぶもんですね。 でなわけで、何かを与えられる自分でありたいとも思うわけです。 そこで大事なこと。 誰にでも与えれば良いってもんじゃない。 バカとカスに与えると、物事マイナスに進みます。 せっ
喜んでもらい物事をプラスに回転させるために与えようと考えている訳じゃないです。 続きを読む »
人って、他人がいくら能力があろうと興味なんか無いもんだ。 札束持って、タワマン住んで、美味いもん食って。 、、、それが自分にも得られるかもってときに初めて興味を示す。 だからインチキ臭い自慢野郎に、「あなたにも出来る」と
後任、若者には、かっこいい背中見せたいなって思う。 続きを読む »
LEDが眩しいけど暗い理由。 やたら目に刺さるLEDの光。 眩しいけど暗い。 激しい矛盾だが経験あるでしょ? あの理由を教えよう。 LEDはある特定の波長の光しか出てない。 他の電球とかは平均してどの波長の光も出ている。
自分の能力の傾向を知って、適したところで活躍するのが良い。 続きを読む »